新年度、新学期が始まり、緊張も感じながら、一生懸命頑張ってきた。そこにゴールデンウイークの休みが入って気が抜けてしまったのか、その後、なかなかやる気が出ない…なんだか不安が多い イライラしてしまうこの季節、精神面の不調がよく見られます。 また今年は天候暑くなったり、涼しくなったりと気温は上下が激しく、5月なのに30度を超える日があるところも…。体調不良を訴える方も増えています。心身ともに不調...
頭痛に悩んでいませんか? 「頭痛はいつものことだから」「痛み止めを飲めばとりあえず治るから」 ついつい頭痛をそのままにしていませんか?頭痛の症状は体質を整えることで改善していきます。自分の体をしっかりチェックし、頭痛にならない体質に変えていきませんか? 漢方では頭痛は体内の不調によって起こる症状ととらえます。よくあるのが次のタイプです。 1.気・血の流れが停滞するタイプ食事の不...
秋空気が乾燥していたり、気温の変化が激しかったりして、かぜをひく方が多いようですね。早い所ではもうインフルエンザの患者さんも出ているとのこと秋から冬は、風邪、インフルエンザ、ノロなどが流行る時期です。体調管理に気をつけましょう さて、「風邪」をひいたとき、どんな薬をのみますか?すぐ、お医者さんに行くというが多いようですが、ちょっとした風邪なら市販の薬で対処しようする方も多いでしょう。薬を買...
今年は野菜が高いですねキャベツや白菜なども例年より高いせいか、1/4や1/6などの小分けにして売っているのを見かけます。旬の冬野菜がいつもより高くびっくりしますが、どんな野菜を選んでいますか?レタス、トマト、きゅうりなどのサラダによく使われる野菜も買っていませんか?「食べ放題のレストランで、レタスを出すのを一時中止した」という記事を見たのですが、先日は「レタスが高くてびっくり」と言っていってレタ...
今年は雨が少なく、首都圏の水がめと呼ばれる、利根川水系8ダムの貯水率が低下し、取水制限がされたのを覚えているでしょうか?このところの台風や雷雨などで水不足が解消されたかと思いきや、まだまだ例年より少ない状態が続いているとのこと。ここ山梨でも河口湖の水位が下がり、今年も浮島まで歩いていける状態になったとか…心配する人も多いようで、ダムの貯水量をネットで調べる人が増えているそうです。早く水不足が解消...
