お悩み別漢方

その他の症状

牛黄

  • その他の症状
もうお盆も終わりですね。40℃近い猛暑はひと山越えたようですが、まだまだ暑く、体調を崩される方も多いようです。 夜ぐっすり眠れない、胃腸の調子が悪い動悸、息切れ、めまいなどがある疲れがとれず、だるい汗が止まらない こんな訴えが多いようです。当薬局では、「麦味参顆粒」をおすすめすることが多いのですが、「麦味参顆粒」に加えて欲しいものがあります。それは「牛黄」です。「牛黄」…「ごおう」と読みま...
続きを読む

熱中症・夏バテ対策に漢方を

  • その他の症状
まだ梅雨の時期のはずなのに関東では水不足。取水制限がされている地域もあるとのこと。ここ甲府では先日は37度の猛暑。夜になってもなかなか気温が下がらず、寝苦しい思いをした人が多かったようです。全国でも猛暑のため、熱中症患者が急増したそうです。6月27日~今月3日までの1週間に、熱中症で病院に運ばれた人は、昨年の同じ時期の5倍以上に当たるとニュースでやっていました。本当に暑くて大変… 暑くなると...
続きを読む

スマホと老化(老眼が早くなる、耳が遠くなる・・・...

  • その他の症状
先日東京に行く機会があったのですが、電車の中の光景を見てびっくりほとんどの人がスマホを見ているのです山梨は車で移動がほとんどなので、久しぶりの公共交通機関。昔(どれくらい前?…)は文庫本を広げていたり、単語帳を見ていたり、新聞を読んでいたりする人がほとんど。少しの間に時代は移り、紙に書かれた活字から、スマホなどの電子機器に変わっていたのですね。若い人だけでなく、結構な年齢の人までスマホを使ってい...
続きを読む

胃腸の調子は大丈夫?

  • その他の症状
梅雨の時期になると「体が重だるい~」と感じることはありませんか?漢方的には「よくあること」外の気候が湿り気を帯びていると、体に余分な水分がたまりやすく、体が重く感じるのです。ちょっと想像してみてくださいスッキリ乾燥した服を着た状態と、湿った服を着なければならない状態。もちろん、湿った服を着たら、気分が悪いですし、重く感じますよね。体も同じです。適度な湿り気は必要ですが、過剰な湿気は体に影響を与...
続きを読む

瓊玉膏(けいぎょくこう)

  • その他の症状
今回のテーマは「瓊玉膏(けいぎょくこう)」。「漢字が難しい~」という声が聞こえてくるようです。難しい漢字はとっつきにくいイメージがあり、「何となく苦そう…」と思ってしまいがち。いえいえ、とってものみ易いんですよ「うちの子は『美味しい』って毎日のんでますよ」「美味しい上、スプーン1杯の瓊玉膏に、有効成分がギュッと詰まっている感じ」じっくり漢字を見てください。「瓊玉膏」書いてみると、それ程難しくない...
続きを読む

ページトップへ戻る