糖尿病
症状別相談室
・・・ 糖尿病
●お客様 電話相談●
こんにちは。糖尿病に効く漢方薬が欲しいのですが・・・? お客様 どうされましたか? スタッフ 血糖値が高いらしくて、お医者さんから「今すぐ薬を服用するのではないが、次回の血液検査の結果次第では、血糖降下剤の服用を考えましょう」と言われました。 私は服用したくないのですが、漢方薬で何かありませんか?
血糖値とAICの数値はどれくらいですか? う~ん!AICはわかりません。血糖値は130くらいかなぁ。 今までに、糖尿についてお医者さまから指導がありましたか? はい、ありましたね。以前から血糖値が少し高めで、両親ともに糖尿病がありましたので・・・。 口の渇きや、ガブガブと水が飲みたい、体がだるい、などの症状はありますか? 喉はよく渇くほうです。汗かきだし、今年は特に暑いから・・・。
ジュースやお茶はよく飲みます。それに甘いものが好きで、よく食べるせいか、最近体重が増えちゃいまして・・・。喉の渇きを緩和し、濃くなった血液を薄める「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」という漢方薬があります。
糖尿の予防にもよく使います。その薬はながく服用しないといけませんか? もちろん、長期服用もありますが、麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)は血液循環を良くするのに役立ちますので、狭心症や心筋梗塞の予防にもなります。 特に、喉の渇きやすい方は、顆粒状になっているので、お茶がわりに手軽に飲むことが出来ます。
ん~・・・。どうしようかなぁ。
なるべくなら、血糖降下剤の服用は避けたいし・・・。
その後、お客様との問答は続き、漢方の細かい説明と、生活習慣の見直しなどのお話をさせていただきました。
お客様は「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」と「麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)」を購入されました。
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)糖尿病は、遺伝的な素因のほかに、暴飲暴食、といった食生活の乱れや運動不足、ストレス、肥満などが、原因としてあげられます。
現在は、成人の6,3人に1人が糖尿病、またその予備軍は880万人!と言われています。
糖尿病は自覚症状が少ないので、気づかないうちに症状が進行してしまうことも少なくありません。私には無関係!と目をそむけていませんか?
●あなたの症状をチェックしてみましょう●
項目 チェック あなたのタイプ タイプA ・食欲旺盛 □
実熱(じつねつ)タイプ ・冷たい水を多く飲む □ ・小便の量が多い □ ・ストレスが多い □ ・暑がり □ ・排尿痛あり □ タイプB ・手足のほてり □
陰虚(いんきょ)タイプ ・汗をかきやすい □ ・疲労倦怠感 □ ・足腰がだるい □ ・寝汗 □ タイプC ・憂鬱 □
肝鬱気滞(かんうつきたい)タイプ ・落ち込み □ ・残尿感 □ タイプD ・寒がり冷え性 □
陽虚(ようきょ)タイプ ・尿もれ □ タイプE ・不正出血 □
血お(けつお)タイプ ・生理痛 □ タイプF ・疲れやすい □
気虚(ききょ)タイプ ・忘れっぽい □ ・不眠 □ ・排尿無力 □
★こんな症状にご注意★
全身の倦怠感、脱力感、口が渇き、大量の水を飲む、食欲はあり、食べても体重が減り、痩せてくる、手足のしびれ、ふくらはぎの痙攣★上記のタイプにつきまして★
上記のタイプで当てはまるのがひとつではなく、複数当てはまる方もいます。
対応方法も、ひとりひとり違ってきます。
詳しくは、当店スタッフまでお気軽にお尋ねください。●怖い合併症●
脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、皮膚感染症、神経障害壊疽、糖尿病性腎症(人工透析になる方、年間1万人)、糖尿病性網膜症(日本人の失明原因のトップ)・・・。糖尿病は血管病と言われるほど、血液の流れと関係のある病気を引き起こしてしまいます。
血液の流れをよくする冠元顆粒と、からだを潤す麦味参顆粒で、合併症の予防をお勧めします。
気になる症状がありましたら、お医者さまの診断を受けることも大切です。
漢方は西洋医学との併用が可能ですので、なんでもお気軽にご相談ください!!
★あなたの体質に合った漢方薬をご提案します★
新海薬局にお気軽にご相談ください
- PREV
- 田七人参がスゴイ理由
- NEXT
- 糖尿病予防と対策