節電と熱中症
蒸し暑い日が続くようになってきました。
体がだる~い、疲れがとれない、足が重い、やる気が起こらない、頭痛がする、肩がこる・・・
いろいろな症状を訴える人が増えています。
まだ梅雨が明けていない今、雨の日と天気の良い日の気温差はとても大きいです。
さらに、日中と夜との気温差も大きいです。
⇒ 気温の変化に体がついて行けず、様々な症状が起こってきています。
この時期、注意しなければいけないのが「熱中症」
特に今年は「節電」を心がけねばならないことから、クーラーを全くつけずに
既に熱中症で病院に運ばれた方もいるようです。
「節電」のために、クーラーを我慢 するのでなく、適度にクーラーも利用しながら
この夏を乗り切りましょう。
節電しながら熱中症対策を
・エアコンの温度は28℃を目安に
・扇風機を併用すると涼しく感じます
・日中外出する時などはカーテンを利用し、直射日光が部屋に入らないようにすると
部屋の温度が上がるのを少し抑えられます。
・エアコンの室外機のそばに物を置かない
そして忘れてはならないのが、
「適度に水分補給をする」こと
・こまめに、少量ずつで良いので、水分を摂りましょう
・寝る前にコップ1杯ほど、水分を補給しておくのもよいでしょう。
(寝ている間にけっこう水分が身体から出ていっています)
※冷蔵庫で冷えたものをがぶ飲みするのは胃腸を冷やしてしまうので、ご注意下さい。
おすすめは 「麦味参顆粒」?←クリックしてね
・飲む点滴とも言われています。
・病中病後の体力低下、疲労、食欲不振などに良い他、
からだに適度に潤いをあたえてくれます。
◎スポーツドリンクに、この麦味参顆粒を1包溶かして飲むのも良い方法です。
これをお薦めした方からは、後日こんなお知らせを頂きました。
「ゴルフに持って行ったんだけど、これを飲んだら炎天下でも元気でね。
いつもよりスコアがあがったよ」
?
この夏ご家庭に常備しておくのをおすすめします
前へ アトピーと婦人科疾患
その「動悸」、大丈夫? 次へ