 |
|
*参馬補腎丸(じんばほじんがん)
*至宝三鞭丸[小粒](しほうさんべんがん)
*ジメイ丸[中国名:耳鳴丸](じめいがん)
*潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう)
*小青竜湯エキス[細粒](しょうせいりゅうとう)
*ショウセリンS(しょうせりんS)
*ジンエイト(じんえいと)
*清営顆粒(せいえいかりゅう)
*精華牛車腎気丸(せいかごしゃじんきがん)
*双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん)
|
|
■ 参馬補腎丸 (じんばほじんがん) |
 |
【生薬】ニンジン・トチュウ・ジオウ・リュウコツ・ゴミシ・インヨウカク・ブクリョウ・カイバ・ロクジン・ロクジョウ・ホコツシ・シュクシャ・サンシュユ
補腎陽の丸薬で、虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症の場合の滋養強壮を目的としております。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
|
■ 至宝三鞭丸[小粒] (しほうさんべんがん) |
![至宝三鞭丸[小粒]](https://shinkai-kanpo.com/pro/shihousanbengan.jpg) |
【生薬】ジオウ・クコシ・トシシ・ゴシツ・ブクリョウ・ハゲキテン・サンシュユ・サンヤク・ホコツシ・ロクジョウ・トチュウ・タクシャ・ニンジン・コウクベン・カイクベン・カイマ・ゴウカイ・ジンコウ・ヨウキセキ・インヨウカク・ソウヒョウショウ・リュウコツ・ロクベン・ウイキョウ・オウギ・オウバク・オンジ・サンショウ・シャクヤク・ビャクジュツ・トウキ・ケイヒ・ボタンピ・カンショウ・ニクジュヨウ・カシュウ・フクボンシ・ショウブコン
多数の補養薬の丸剤で、滋養強壮、肉体疲労、虚弱体質の改善を目的としております。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ ジメイ丸[中国名:耳鳴丸] (じめいがん) |
![ジメイ丸[中国名:耳鳴丸]](https://shinkai-kanpo.com/pro/jimeigan.jpg) |
【生薬】ジオウ・サンシュユ・サンヤク・タクシャ・ボタンピ・ブクリョウ・サイコ・ジセキ
『中国医学大辞典』の[耳聾左慈丸]に基づいて作られたもので「耳鳴丸」の名の示すとおり、特に貧血性の耳鳴りをはじめ、腰痛・手足のだるさなどの症状の改善を目的としています。
「ジメイ丸」は補腎薬で、身体が虚している人に向いています。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
|
■ 潤肺糖漿 (じゅんぱいとうしょう) |
 |
【生薬】ゲンジン・バクモントウ・ジオウ・シャクヤク・ボタンピ・バイモ・ハッカ・カンゾウ
清の時代の鄭梅澗著『重楼玉?』巻上(1817年)に養陰清肺湯として記されたものを原典とするお薬です。
養陰清肺湯は、後に改良が加えられ、多用される処方の一つとして1963年版の中華人民共和国薬典に収載されています。
肺陰虚、復感邪毒に適用される代表処方です。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
|
■ 小青竜湯エキス[細粒] (しょうせいりゅうとう) |
![小青竜湯エキス[細粒]](https://shinkai-kanpo.com/pro/syoseiryuto.jpg) |
【生薬】ハンゲ・マオウ・ケイヒ・シャクヤク・サイシン・カンキョウ・ゴミシ・カンゾウ
平素から心下に停水のある人で、感冒やその他の熱病にかかったその刺激で喘鳴を発する方で、涙・鼻水が多い方向けを目的としています。
本品は、細粒剤であるため溶けやすく、のどや舌にくっついたり、飛散するような不快感の軽減を考慮しています。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ ショウセリンS (しょうせりんS) |
 |
180錠 \3,600 / 540錠 \9,700
鼻水、鼻炎、うすい水様の痰を伴う咳、気管支ぜんそく、気管支炎
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ ジンエイト (じんえいと) |
 |
180錠 \4,000 / 540錠 \10,800
疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿でときに口渇がある次の諸症:
頻尿、排尿困難、むくみ、腰痛、下肢痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ 清営顆粒 (せいえいかりゅう) |
 |
【生薬】シャクヤク・ジオウ・オウゴン・ボタンピ・ダイオウ・サンシシ
便秘又は便秘に伴う、頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振、腹部膨満、腸内異常?酵、痔の症状の緩和を目的としております。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ 精華牛車腎気丸 (せいかごしゃじんきがん) |
 |
【生薬】ジオウ・サンシュユ・サンヤク・タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ・ゴシツ・シャゼンシ・ケイヒ・カコウブシ
中国宋代に著された『厳氏済生方』の[水腫論治]項に記載されている[牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)]に基づいて製剤化されたエキス丸剤です。「牛車腎気丸」は「加味腎気丸(かみじんきがん)」とも言われ、腎気を強める薬剤として知られている「八味地黄丸(はちみじおうがん)」に牛膝(ごしつ)と車前子(しゃぜんし)が加えられたものです。
疲れやすくて四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある方の下肢痛・腰痛・しびれ・老人のかすみ目・かゆみ・排尿困難・頻尿・むくみの改善を目的としています。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
■ 双料参茸丸 (そうりょうさんじょうがん) |
 |
【生薬】オウギ・ニンジン・ロクジョウ・トウジン・ブクリョウ・トウキ・クコシ・ハゲキテン・ジオウ・トウチュウカソウ・ゴウカイ・サンヤク・ビャクジュツ・カンゾウ
動物・植物計14種類の生薬が配合されており、これらを粉末にし丸剤とし、プラスチック製の容器に入れ蝋封したものです。
虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症の改善を目的としております。
|
【第2類医薬品】 |
|
|
|
 |
漢方薬は医薬品です。
服用の際には必ず新海薬局の専門スタッフにご相談のうえご利用頂けますようお願い致します。 |
|