白花蛇舌草
「白花蛇舌草」という生薬をご存知ですか?
」と思う方も多いのでは?
中国では良く使われる生薬ですが、実は日本にもあるのです。
「白花蛇舌草」は、「フタバムグラ」という草の、根を含む全草を乾燥させたものです
「フタバムグラ」は、中国、朝鮮半島、熱帯アジアのみならず、日本では本州から沖縄にかけて分布しています。
田畑のあぜなどに生える雑草で、長細い二枚の葉が対になっていて、可愛い小さな花をつけます。
「白花蛇舌草」には抗菌・抗炎症作用があり、中国では古くから清熱解毒の薬として使われてきました。
最近では、「がん」に対する抗腫瘍効果が注目され、中国だけでなく、欧米や日本でも研究がされてきているそうです。
● 肝臓の解毒作用を高める
● 傷ついた肝細胞を修復する
● 免疫細胞の数を増やしたり、機能を高めたりして、免疫力を高める
などの作用があると言われています。
「白花蛇舌草」はこれ単体で使うのではなく、
他の漢方薬と合わせて色々な症状に使うのがおすすめです。
肝炎、尿路感染、胆のう炎、胃炎、腸炎、虫垂炎、咽頭炎などの炎症のほか、
ニキビ、吹出物、アトピー性皮膚炎などにも用いられます。
最近は、「がん」にも用いられるようになってきています
日本ではイスクラ産業から「白花蛇舌草」が出ています。
スティックに入っていてとてものみ易くなっています。
※ 漢方薬は体質、症状等によって使い分けますので、まずは薬局にご相談ください。
前へ 動悸の「漢方養生法」
冬に多い尿トラブル 尿漏れ 次へ