アトピー肌の女性には月経異常が多い!?
中医学では、アトピーは「熱」によって引き起こされると考えます。
この「熱」と言うのは、体温が高いというわけではなく、「熱状を帯びた」というような感覚でとらえてください。
体に「熱」がためこまれると、血も「熱」を帯びてしまいます。
「熱」をもった血が体を流れるために、皮膚は赤みをもち、湿疹等が出来やすくなります。
同時に、血が熱を帯びてどろどろになっていますので、血の流れが悪くなります。
そうすると、子宮内の血の流れも悪くなり、月経血が黒っぽくなったり、レバーのような塊がでたり、月経不順になったりと、月経異常を引き起こします。
漢方薬を用いてアトピーの治療をする場合、この熱を取り除き、血をきれいにし、流れをよくしていきますので、血流が良くなり、肌のみならず、子宮の状態も良くなっていきます
あなたの血は大丈夫?
?□ 皮膚があかくなりやすい
?□ 便秘がある
?□ 月経周期が早まる
?□ 月経血が紫がかっている
?□ 不正出血や鼻血、血尿などがでやすい
2つ以上当てはまれば要注意
まずは生活習慣を見直してみましょう
《 血が熱をもちやすい生活習慣 》
夜更かし
高カロリーの食事(揚げ物など)
甘いもの・辛いものをよく食べる
ファーストフードをよく利用する
ストレスがたまりがち
頑張り過ぎてしまう など
早寝早起き、バランスの取れた食事は健康の基本です。
出来ることから生活改善してみましょう
前へ アトピーと不妊
アトピーと不妊 ~ 瘀血に注意! 次へ